健康・快適|
vol.02 キッチン
水栓金具編
水栓の交換でキッチンが
便利・快適・経済的に!!
キッチン用水栓にはストレート型、グースネック型、L字型のタイプがあります。また、各タイプに浄水器を内蔵しているものもあります。水栓の交換で作業効率が格段に上がったり、節水もできます。いまの水栓金具にちょっとストレスを感じている方、便利機能に関心がある方、思い切って交換をご検討ください。
参考サイト
作業効率や節約視点でキッチン水栓金具を選ぼう
キッチン水栓
3タイプの特徴は…
ストレート型の水栓は、多くの家庭で使われている定番の形。レバーを左右にスライドして湯温を調整するものが主流です。グースネック型は、その名の通り「ガチョウの首」のように湾曲した水栓です。センサーに手をかざすことで操作できる「タッチレス水栓」タイプも人気。L字型は最もシンプルな形。吐水口が高い位置にあり、シンクにゆとりができ、大きな鍋やフライパンが洗いやすい形状といえます。
使い勝手が良く、
節水機能も
シャワーホースタイプも水栓もおすすめ。整水とシャワーを簡単に切り替えることができ、たっぷり水を使いたいときは整水、お皿を洗うときにはシャワーなどと使い分けができます。また、節水や節湯・節ガスのために、「水優先吐水」機能付き水栓も登場。水と湯の境目がはっきりわかるように、お湯が出る位置で「カチッ」とクリック感でお知らせする水栓も登場しています。
さらに最近の水栓金具はとてもスタイリッシュ。キッチンのイメージも変わります。
住まいと健康|
生きていくうえで不可欠な水
水道水はそのまま飲めるの?
1日約2.5リットル以上の
水分補給
人間の体の6割は水。体重60kgの成人男性の場合、単純計算で約36リットル分が水分です(新生児は75%、高齢者でも50%が水)。そして、尿や便、汗で排出されたり、呼気や皮膚から自然に蒸発したりして、普通の生活で1日約2.5リットルが失われるとされています。ですから、毎日この分の水分補給が必要ということになります。運動や暑さで発汗量が増えたときは、より多くの水分補給が求められます。また、水分補給は「のどが渇く前」が鉄則です。
日本の水道水は安全
のどが乾いたら水道水をガブガブ飲む……これって大丈夫かしらと思っている方もいるかもしれません。現状の日本の水道水は厳しい安全基準により浄化されています。殺菌に使用されるカルキの塩素量も、生涯にわたり水を飲んでもヒトの健康に影響が生じない濃度とされています。カルキ臭は5分ほどの煮沸や浄水器で除去できますが、その分、塩素の殺菌力が落ち細菌が繁殖しやすくなるので、取り置きには注意が必要です。
水道水で住まいの
健康チェック
のまま飲んでも安心な水道水ですが、築年数の経っている建物などで赤く濁った水が見られることがあります。これは、赤サビ(鉄サビ)が溶けだして濁った赤水で、鉄バクテリアなどの微生物が存在していることもあります。大量に飲まない限り問題はありませんが、水道配管がサビて傷んでいるので、漏水の危険があります。赤い水が短時間に解消する場合は宅内給水管が原因、長時間継続する場合には配水管が原因と想定されますが、早めの業者点検が必要です。
さらに集合住宅棟では貯水槽が定期的に正しく行われているかのチェックも大切。水道水の状態は、住まいの健康状態の確認ということにもなります。
参考サイト
リフォーム・
ワンポイントアドバイス
水栓の寿命は10年。
「下げ吐水」は交換を
キッチンの水栓がレバーを下げて水を出す「下げ吐水」タイプの場合は、ぜひ交換をご検討ください。
2000年以降に製造された水栓は「上げ吐水」方式にほぼ統一されています。「下げ吐水」タイプだと、地震などで上からの落下物がレバーを下げてしまい、水を出しっぱなしにしてしまうことがあります。飼い猫が乗ってキッチンが水びたし、という例も報告されています。
使用頻度によって異なりますが、水栓の寿命は一般的に10年が目安。もちろん10年以上使い続けられる場合もありますが、水栓金具が経年劣化してくると、パッキンなど部品の劣化により水漏れや故障の原因にもつながります。早めの交換がお勧めです。
ガスと暮らしのむかし話
水道の水で産湯を使う
日本のすべての住宅に電気、ガス、水道が行きわたるのは、20世紀後半になってからのこと。でも、水道自体は、なんと420年以上前から存在していました。徳川家康は江戸に入ると同時に、城造りや町造り同時に生活用水を確保する水道の建設にも着手。日本最古の水道「小石川水道」は天正18年(1590年)に完成します。その後、神田上水、玉川上水などが作られ、そこから地下に埋められた木製の管の中を通じて、町に「水道」として水が届けられました。江戸の長屋には井戸はなく、水道の水をくみ上げ場所が井戸のように置かれていました。
江戸の水道は17世紀中盤で延長約150kmにも及びました。同時期のロンドンの水道が30 kmでしたから、まさに世界一の規模でした。ロンドンなど知らない江戸っ子も「水道の水で産湯を使った」ことを自慢していました。
無理なくできる節約術 / キッチン編
水栓は常に
「水」の位置に戻す
一般的なシングルレバー混合水栓の場合、レバーを左に回せばお湯、右に回せば水。レバーが正面にくる真ん中の位置だと、お湯が混ざって出ています。ちょっと水を流そうとし他のに給湯器が着火してしまうということも。水栓は常に「水」の位置に戻しましょう。
参考サイト
家庭でできるCO2削減
浄水器がCO2を減らす!?
家庭に浄水器があれば、当然水のペットボトルの購入が減ります。
CO2排出量はペットボトル100に対して、浄水器利用ならわずか0.3という報告例もあります。健康に良い浄水器は地球にも良いかも。
参考サイト
LPガスまめ知識
LPガスと都市ガスの違い
LPガスはプロパンガスとブタンガスの2種類。家庭用LPガスはプロパンガスの方で、多くは各家庭にシリンダー容器(ボンベ)で個々に供給されます。一方、都市ガスは基地から導管で供給。でも、プロパンガスも住宅団地などで導管供給も行われることがあります。
また都市ガスの原料は天然ガス(LNG)が大半ですが、LPガス(LPG)を原料としている都市ガスもあります。また、都市ガスのLNGの熱量アップのためにLPガスが混入されています。